マンガで分かる切らない痔の治療と痛くない大腸内視鏡検査
切らない痔の治療
痔の原因編
痔は生活習慣病です。原因となる生活習慣が分れば予防も可能です。
また、お尻にやさしい生活習慣は健康維持にも役立ちます。
●二足歩行
二足歩行は人を進化させましたが、肛門のうっ血から痔を生みました。
二足歩行はやめられません、痔と上手く付き合いま しょう。
●便秘
便秘のために、排便時の度に強くいきむのは痔核(いぼ痔)の原因になります。
また、便秘の硬い便は裂肛(きれ痔)の原因になります。
●下痢
勢いの強い排便の繰り返しは痔核(いぼ痔)・裂肛(きれ痔)の原因になります。
また、下痢による、肛門陰窩から肛門腺への細菌感染は痔瘻(あな痔)の原因にもなります。
●排便時間が長い
洋式・和式を問わず、トイレに長い時間座っていると、肛門のうっ血から痔核(いぼ痔)の
原因になります。
●暴飲暴食
食べ過ぎ・飲み過ぎによる腸内環境の乱れは、お通じの乱れ(便秘・下痢)となり、あらゆる
痔の原因になります。
●アルコールの摂りすぎ
アルコールの摂りすぎによる肛門のうっ血は痔核(いぼ痔)の原因になります。
また、アルコールの摂りすぎは、 下痢の原因にもなります。
●香辛料の摂りすぎ
消化されずに排泄される香辛料は、肛門の粘膜を刺激し、痔核(いぼ痔)・裂肛(きれ痔)の
原因となります。
●食物繊維不足
食物繊維不足やバランスの悪い摂取は、お通じの乱れ(便秘)となり、あらゆる痔の原因に
なります。
●ストレス
ストレスや疲労は、全身の血行を悪くして、お通じの乱れ(便秘・下痢)となり、あらゆる痔の
原因になります。
●座りっぱなしの生活、立ちっぱなしの生活
長時間の座りっぱなしや立ちっぱなしは、肛門のうっ血から痔核(いぼ痔)の原因となります。
●体の冷え
体の冷えは、全身の血行を悪くして、痔核(いぼ痔)の原因となります。
マンガで分かる切らない痔の治療と痛くない大腸内視鏡検査
- お腹とお尻の
診断チャート - やさしい肛門科
- 切らない痔の治療
- 痛くない
大腸内視鏡検査 - お腹とお尻に
やさしいお通じ