マンガで分かる切らない痔の治療と痛くない大腸内視鏡検査
切らない痔の治療
保存的加療編
手術だけが痔の治療では、ありません。痔は生活習慣病です。ほとんどの痔は、内服薬と
外用薬の組み合わせと生活習慣の改善で治 ります。また、生活習慣の改善は痔の再発の
予防にもなります。お腹とお尻にやさしい生活習慣を心掛けましょう。
出血・痛み・脱出など、痔が疑われる症状の原因が、大腸がん・大腸ポリープ・炎症性腸疾患
(潰瘍性大腸炎・クローン病)などの大腸 の病気である可能性もあります。大腸内視鏡検査に
よる確認も必要です。症状の原因が痔であることが確認できれば、保存的加療を始めます。
保存的加療を続けても、症状に改善がなければ、注射療法や手術も考えます。
痔のお薬には、内服薬と外用薬があります。内服薬には、出血・痛み・腫れなどの症状を抑え
るお薬と便をやわらかくするお薬などがあります。軟膏・坐薬などの外用薬には、出血・痛み・
腫れなどの症状を抑える効果と潤滑薬として便をスムーズに送り出す効果があります。
生活習慣の改善のため、生活指導(立ちっぱなしや座りっぱなしに注意・毎日の運動が大切・
毎日の入浴が大切など)・食事指導(水 分や食物繊維の摂取が大切・刺激物の摂取に注意
など)・排便指導(便秘や下痢に注意・トイレは5分以内が大切)も行います。
早めの受診であれば、ほとんどの痔はお薬と生活習慣の改善で治ります。
また、生活習慣の改善は、痔の再発を予防します。痔を疑 う症状があれば、早めに専門医の
診察を受けてください。
また、大腸の病気にも気をつけてください。
マンガで分かる切らない痔の治療と痛くない大腸内視鏡検査
- お腹とお尻の
診断チャート - やさしい肛門科
- 切らない痔の治療
- 痛くない
大腸内視鏡検査 - お腹とお尻に
やさしいお通じ